• 2025年10月2日(木)16:00~17:30
  • 大阪医科薬科大学医学部 生化学教室 講師 石井誠志 先生
  • 「消化の魔法:あなたの体でおこる化学反応

 今年度最終回となる第8回基礎医学講座では、生化学教室の石井誠志先生をお招きし、酵素や解毒、腸内細菌、オートファジーをキーワードにご講演いただきました。
 講演では、「酵素が織りなす化学反応」「日焼けも酵素の仕業」「解毒マスター肝臓」「腸内細菌という名の住人」「オートファジーが起こす奇跡の再利用」の5つのトピックを説明いただきました。各トピックで、身の回りで使われている酵素の例や、日焼けや服薬、海藻の消化や筋トレなど、身近な事例を切り口にして、その際に体でおこる化学反応の詳細を丁寧にお話してくださいました。
 日焼けと酵素の働きのお話では、酵素の活性をおさえるための阻害剤が化粧品や医薬品に使われる例を紹介され、酵素や化学反応を詳細に教えていただきました。また、肝臓の解毒機能のお話では、肝臓による生体異物の代謝のメカニズム・化学反応の様子を教えていただきました。生徒たちにとって、生化学を身近な例から学ぶとともに、体でおこる化学反応への理解を深める貴重な機会となりました。
 全8回に渡って講義をしてくださった大阪医科薬科大学の先生方には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 

 

受講した生徒の感想

  • 以前、学校の授業で酵素を習った時、難しくて実感が湧かなかったのですが、今回講演を聞いて、身近な物事を例にいろいろな酵素のはたらきを知ることができて、とてもわかりやすかったです。これらのイメージを踏まえて勉強し直し、より詳しく学びたいと思いました。ご講演ありがとうございました。
  • 部活でよく筋トレをしているのですが、筋トレの時細胞にオートファジーという自食作用がはたらいているとは知らなかったです。美白化粧水は肌のメラニン色素の作用を抑制することで肌を白くする効果があると初めて知りました。
  • ご講演ありがとうございました。日焼けや肝臓など身近なものだったり授業で習った臓器が出てきて興味を持ちました。また、昔オートファジーダイエットが流行っていて知っていたので、意味や仕組みを知れてよかったです。