常に未来を見つめる学校づくりの伝統が受け継がれています

本校は、藤堂献三元理事長(元大阪医科大学理事長)が高槻地域の父母の強い教育要望に応えて有志と相はかり、多数の方々の協力を得て、昭和15年10月現在地に創設した高槻中学校にはじまります。
昭和23年の学制改革後は、高槻高等学校と高槻中学校を併設して、大学進学をめざした中高一貫の教育を忠実に実践し、教育効果の向上を図ってきました。
昭和15年 (1940) | 10月16日 創立 |
---|---|
昭和16年 (1941) | 高槻中学校〔旧制〕開校 |
昭和23年 (1948) | 学制改革により高槻中学校、高槻高等学校となる |
昭和59年 (1984) | 体育館、武道館・生徒食堂 新築 |
昭和60年 (1985) | 体育クラブ部室棟 新築 |
平成12年 (2000) | 中学校校舎新築(創立60周年) |
平成19年 (2007) | 運動場を拡張 |
平成22年 (2010) | 校歌制定(創立70周年) |
平成26年 (2014) | 学校法人大阪医科大学と法人合併 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定 3コース制(GL/GS/GA)の導入 |
平成28年 (2016) | 学校法人大阪薬科大学と合併し学校法人大阪医科薬科大学となる SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定 テニスコート2面完成 多目的アリーナ竣工 |
平成29年 (2017) | 男女共学化 南館 竣工 |
平成30年 (2018) | 図書館、講堂、アクティブラーニングコモンズ 竣工 |
令和元年 (2019) | SSH第2期指定 |
令和2年 (2020) | 新本館竣工予定(創立80周年) |