発行や郵送に日数を要しますので、余裕を持ってお早めにご準備ください。即時の発行はできません。
【大学入試出願用】卒業証明書と調査書の発行申請
大学入学共通テスト出願に必要となる「卒業証明書」及び各大学出願に必要となる「調査書」の発行申請の流れは次のとおりです。
なお、入学手続及び奨学金手続等のために「調査書」が必要となる場合も、同様の流れとなります。
事務部窓口で「卒業証明書」「調査書」発行申請
申請にあたって
- 「調査書」発行申請にあたり、高3時担任印(不在の場合は高3時学年教員印)が必要となりますので、本人による来校での申請をお願いしています。
- 一般選抜出願に必要な「調査書」は、9月1日以降の申請をお願いしています。
- 学校推薦型選抜(旧 推薦入試)出願及び総合型選抜(旧 AO入試)出願に必要な「調査書」は、8月31日以前でも申請を受け付けます。
- 「調査書」の必要通数(≒出願数)をあらかじめご検討ください。出願間際に慌てないよう、余裕をもった数量を発行申請されることをお勧めします。
ご持参いただくもの
- 証明書発行申請書(下記様式)
- 窓口でも記入できますが、あらかじめ記入し持参いただくとスムーズに受付できます。
- 「調査書」の発行申請書は窓口で記入していただきます。
- 発行手数料
- 「卒業証明書」(和文)一通につき100円
- 「調査書」一通につき100円
- 本人確認書類
- マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、学生証 等
- 証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人確認をさせていただきます。窓口で提示してください。
- 「卒業証明書」の郵送を希望する場合
- 送料として84円(現金もしくは切手)
- 急ぎの場合は速達料金290円をプラス
- 「調査書」の郵送を希望する場合
- 送料として部数に応じた下表の料金(現金もしくは切手)
- 急ぎの場合は速達料金290円をプラス
調査書部数 | 郵便料金 | 郵便種類 |
---|---|---|
1~3部 | 94円 | 普通郵便(定型) |
4~6部 | 140円 | 普通郵便(定型外) |
7~10部 | 210円 | 普通郵便(定型外) |
11~18部 | 250円 | 普通郵便(定型外) |
19部~ | 370円 | レターパックライト |
「卒業証明書」受取
- 窓口受取の場合は、申請時にお渡しする領収書を持参のうえ来校願います。
- 郵送の場合は、申請受付後1~2営業日後に普通郵便で発送します。
「調査書」受取
一般選抜
- 窓口受取の場合は、申請時にお渡しする領収書を持参のうえ、12月1日以降に来校願います。
- 郵送の場合は、12月1日以降に発送します。
学校推薦型選抜及び総合型選抜
- 窓口受取の場合は、申請時にお渡しする領収書を持参のうえ、申請時に指定された日以降に来校願います。
- 郵送の場合は、作成後に発送します。(申請時に時期の目安をお伝えします。)
【その他の場合】各種証明書の発行申請
事務部窓口で申請する場合
下記のものをご持参ください。
- 証明書発行申請書(下記様式)
- 窓口でも記入できますが、あらかじめ記入し持参いただくとスムーズに受付できます。
- 発行手数料
- 各証明書 和文:一通につき100円 英文:一通につき300円
- 本人確認書類
- マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、学生証 等
- 証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人確認をさせていただきます。窓口で提示してください。
- 証明書の郵送を希望する場合
- 送料 1~3通:84円 4通~:94円 (現金もしくは切手)
- 急ぎの場合は速達料金290円をプラス
郵送により申請する場合
下記のものを学校へ郵送してください。郵送に要する日数も考慮のうえ、余裕を持って申請してください。
- 証明書発行申請書(下記様式)
- 発行手数料相当分の切手
- 各証明書 和文:一通につき100円 英文:一通につき300円
- 切手は100円以下の組み合わせでお願いします。
- 本人確認書類のコピー
- マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、学生証 等
- 記号番号の部分は黒で塗りつぶしてください。
- 証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人確認をさせていただきます。コピーの返却はいたしません。
- 証明書の郵送を希望する場合
- 送料 1~3通:84円 4通~:94円 (切手)
- 急ぎの場合は速達料金290円をプラス
よくある質問
証明書・調査書全般
- 提出締切が迫っているので、すぐに発行してほしい。
-
書類作成の都合上、受付後の即時発行はできません。翌営業日以降の発行となります。
なお、郵送の際速達扱いとすることは可能です。(別途速達料金が必要です。)
- 卒業後に姓名が変更となりました。証明書・調査書は新しい姓名で発行されますか。
-
証明書・調査書の発⾏は、卒業時の姓名で行います。新姓名での発行はできません。
- かなり以前に卒業しましたが、証明書を発行してもらえますか。
-
「調査書」「成績証明書」「単位修得証明書」について、学校教育法施⾏規則に規定されている文書保存年限※を過ぎた場合は、「証明書等を発⾏できない」旨の理由書を発⾏します。(無料。ただし送料はご負担ください)
※「調査書」…20年、「成績証明書」…5年、 「単位修得証明書」…20年
「卒業証明書」は卒業年にかかわらず発行します。
- 在学証明書を発行してもらえますか。
-
在学証明書は現在、本校に在学中の方にのみ発行できます。卒業生の方は卒業証明書をお申込ください。
本校の卒業証明書には入学年月日と卒業年月日が記載されますので、その期間在学していたことが証明されます。
なお、退学された方は在籍証明書となります。
- 証明書の様式が提出先により指定されているのですが、対応してもらえますか。
-
対応可能です。ただし、発行や郵送に日数を要しますので、お早めにお申し込みください。
間違いを防ぐために、提出先の要項等を確認させていただくことがあります。
- 英文の証明書が必要なのですが、対応してもらえますか。
-
対応可能です。ただし、発行に日数がかかります(卒業証明は2営業日以上、成績証明は6営業日以上)ので、お早めにお申し込みください。
間違いを防ぐために、提出先の要項等を確認させていただくことがあります。
- 家族の者が窓口で発行申請と受取を行うことはできますか。
-
本人が窓口で申込できない場合、代理人による申込も可能です。次のものをご用意ください。
- 委任状(本人の署名、捺印をしたもの)
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、等。窓口で提示していただくだけで結構です)
様式ダウンロード
- 証明書や調査書の枚数が申請時から少なくてすみそうなので、返金してほしい。
-
申請の際に支払った手数料は返金できません。
調査書について
- 遠方にいるので、来校での調査書発行申請が困難です。
-
事務室に電話でお問い合わせください。
- 一度来校にて調査書の発行申請をしましたが、出願を増やすことになり調査書がさらに必要になりました。
-
一度来校して調査書の発行申請をされた場合、追加の申込は電話で受け付けることができます。事務室に電話でお問い合わせください。
- 昨年度発行してもらった調査書が手元にあるので、今年度の出願に使いたい。
-
次の理由から、昨年度以前発行の調査書の使い回しはされないようにお願いします。
- 在校(現役)時に発行した調査書には「○年3月卒業見込」の記載があるため、卒業後は使用できません。
- 各大学の出願要項に定める調査書の有効期限(発行年月日から○か月以内)に抵触するおそれがあります。
お問合せ・受付窓口
〒569-8505 大阪府高槻市沢良木町2番5号
電話 072-671-0001
(月~金:8時30分~17時)
(土:8時30分~16時)
(日・祝と盆・年末年始 休業)