[173] ホームカミングデー
今年で12回目となるホームカミングデーでしたが、私自身が卒業40年の招待期にあたることもあって、同期生(37期)との再会を楽しみにしていましたが、幹事さんのご尽力により、実に30名を超える同期生が来校され、うれしさと懐 […]
[172] 2025年度 中3修学旅行(沖縄)
お天気的には時おり時雨模様の時もありましたが、気温的には絶好の環境で沖縄本島での3泊4日の修学旅行を行うことができました。行程は、初日と2日目は平和学習、3日目は午前が選択式の沖縄体験プログラム、午後は美ら海水族館の見 […]
[171] GAコースパラオ研修の下見
今年で第9回目となる高2GAコースのパラオ研修旅行の事前準備として、パラオ共和国を訪問し、現地関係者の方々にご挨拶とご協力のお願いをいたしました。どなたからも大変好意的なご支援のお約束をいただき、とてもありがたく思いま […]
[170] 2025年度 中1野外学習
今年度の中学1年の野外学習は、2泊3日と余裕のある日程で、琵琶湖湖畔の休暇村近江八幡で実施しました。メインはカヌー体験、いかだ作り・レースといった水のプログラムですが、それに加えて、飯盒炊さん、夜は星の観察も行いました […]
[169] 2025年度 第3回 校長室サロン(高2)
本年度3回目の「校長室サロン」は、高校2年生の保護者7名をお招きして開催いたしました。それぞれからお子様の様子を語っていただきましたが、多くの方からお子様の文化祭への熱意や精力的な取り組みの様子を聞かせていただきました […]
[168] DDP2期生の修了報告
DDP第2期生となる高校3年生の修了生徒2名が校長室を訪問し、報告をしてくれました。米国の高校の卒業資格をオンラインでとるにはやはり相当な粘り強さと強い意志が必要であり、2人で協力し合ったことがとても良かったとのことで […]
[167] 2025年度 滋賀医科大学高槻会
昨年に引き続き、滋賀医科大学に関係されている同窓生の集いである「滋賀医大高槻会」にお招きをいただき、出席いたしました。同会は槻友会の滋賀医大支部としても承認されており、会員数は今や130名を超える大きな組織で、今年度は […]
[166] 2025年度 第2回 校長室サロン(中1)
本年度2回目の「校長室サロン」は、中学1年生の保護者の8名の皆様をお招きして開催いたしました。多くの方が、ハードな中学受験を乗り越えて、お子様が本校に入学されたことの喜びを語っておられました。そして、「入学当初は慣れな […]
[165] インドネシアの私立学校からのお客様
インドネシア共和国スマトラ島の南部バンダールランプンにある、幼稚園から高等学校までを有する私立トゥナス・メカール学園(Sekolah Tunas Mekar)から、校長先生4名と管理職の先生2名の計6名が本校を訪問され […]
[164] 2025年度 文化祭(青霞祭)
本校の文化祭は昨年度から「青霞祭」と称されることになりましたが、今年は通算では第60回の文化祭となります。今年の統一テーマは『Sparkle!』で、言葉どおり、本校生がそれぞれの取り組みにおいて輝きを放つイベントとなり […]









