大阪医科大学との高大連携事業の一つ、「基礎医学講座」が今年もスタートしました。 今年は、高校1年生と2年生の医学部進学希望者56名が申し込みました。

5月12日(金)が第1回目で、生理学教室の小野富三人教授による『神経系の機能』が医大の講義室で行われました。神経、脊髄、アセチルコリン受容体、麻酔、レム睡眠、メラトニン、視覚、錐体細胞など幅広い内容の講義でした。とても面白い内容で、生徒たちはメモを取りながら、聞き入っていました。興味深い内容だったので、生徒からたくさんの質問が上がり、丁寧にお答えいただきました。

生徒の感想をいくつか紹介します。

  • あまり考えたことがない神経ですが、まだまだ神経について解明できていないことが多くあると思いますので、研究の進展を願っております。
  • とても面白い講義をしていただきありがとうございました。麻酔のメカニズムや効果についてとても興味を持ちました。
  • 医師は手術をするだけでなく、様々な研究をされているのだと実感しました。もし、僕が医者になるのなら、研究分野も考えたいなと思いました。
  • 医学の講座と聞いて、最初は理解できるか心配だったが、自分にも何を言っているのか十分理解することができ、とても分かりやすい講義でした。ありがとうございました。
  • 講義ありがとうございました。自分は医学部志望ではないですが、具体的になりたい職業がなく、興味関心や知識を広げていければいいなという思いで受講しました。Deja vu や明晰夢などのメカニズムを知れてよかったと思った。
  • 今回の講義を聞かせていただき、研究医という医師の生き方に魅力を感じさせていただきました。実は、私の父も医師で臨床医として働いており、私が幼少期の頃、富山県で地域医療に従事していた期間があり、私も父のように地域医療に従事する医師になりたいと思っていたため、全くと言っていいほど研究医には関心がありませんでした。ですが、今日の先生の講義や先生の研究医としてのお話をお聞きし、研究医という生き方に大変魅了させていただきました。ありがとうございます。
  • 大変興味深いお話、ありがとうございました。小学生の頃、「どのような構造や関係で、腕などが動くのか」や「今見ている色、例えば赤は誰が見ても同じ赤なのか」という疑問を抱いたままだったのが、今回はっきりとわかり、すっきりしました。また、話の構成という点でもとても勉強になりました。運動、睡眠、視覚と、たいていの人に魅力のある睡眠を真ん中に入れることで関心を向ける集中力を、初めから終わりまで途切れさせない話し方の工夫にも感銘を受けました。
  • 興味深いお話有難うございました。病気(インフルエンザ)の時、ほとんど毎日同じ夢を見るので、これも夢の一種なのかと思います。テレビを見てるとき、脳のことをやっていて、「眠れる森の美女」や起きずに1か月間寝続ける病気などをやっていましたが、そういう病気の理由などを知れたらいいなと思いました。脳は怖いとその時思いました。医学について、この授業を受ける前より関心が持てました。わかりやすく説明いただき、有難うございました。
  • 正直、今まで全く知らず興味のなかった生理学の分野の面白く、わかりやすい講義をしていただいて、とても興味が増したし、医学への関心も高まった。とても面白い勉強でした。ありがとうございました。
  • 今回の講義を聞いて思ったことは、始め、生理学については全然知らなくて、あまり関心もなかったんですけど、話を聞いているうちにどんどんひかれていきました。生理学の奥の深さも聞いていてすごく感じたので、もしまた生理学のことについて触れることがあったら、もっとその知識を深めたいなと思いました。
  • 神経についてとても興味深いお話を有難うございました。体の部位によって使う神経が違うにもかかわらず、使っていない神経を欠損しただけで、普段通りに動かなくなるということはとても面白かったです。海外での仕事にとても興味があるのですが、そのことについても聞けてとてもよかったです。
  • 運動についての話が、とても魅力的でした。高校、大学で習うのが楽しみに思えるようになりました。本日は講義していただきありがとうございました。