2月23日(木)午後、GSコースの課題研究発表会が行われました。 まず5限目には、小講堂で高校二年の口頭発表が6本、次いで6限目には新しい多目的アリーナで高校二年と高校一年のポスターが46本発表されました。 中学三年生も上級生の研究を見て、来年度の参考となったと思います。運営指導委員の先生方もお越しくださり、アドバイスを頂きました。

平成28年度GSコース課題研究テーマ一覧

  • 「走りのフォーム」物理 高2
  • 「サッカーボールの持つエネルギー」物理 高2
  • 「教室内での音の聞こえ方について」物理 高2
  • 「可聴域音波による煙の変化」物理 高2
  • 「条件の異なるばねにおける地震による揺れの軽減度合いについて」物理 高1
  • 「人が浮き上がる力 ホバークラフト」物理 高1
  • 「バットに素材を巻き付けることによる飛距離の変化」物理 高1
  • 「太陽のスペクトル観測実験」物理 高1
  • 「化学発光実験の低コスト化」化学 高2
  • 「ミドリムシと乳酸菌の関係」化学 高2
  • 「瞬間冷却剤の改良」化学 高2
  • 「コストをかけずに起電力が大きい燃料電池を作る」化学 高2
  • 「吸熱反応の工業への適用実験 〜金属冷却〜」化学 高2
  • 「エコカイロの持続時間の延長」化学 高2
  • 「自分でプロテインを作ろう」化学 高2
  • 「水素水」化学 高2
  • 「光触媒による水質浄化」化学 高2
  • 「身の回りの着色料」化学 高2
  • 「納豆ネバネバNEVER」化学 高2
  • 「アントシアン系色素を用いた比色分光法によるpHの測定」化学 高1
  • 「水とエタノールの混合液に対する塩化ナトリウムの溶解度測定」化学 高1
  • 「塩化スズの析出」化学 高1
  • 「色素の合成と各種繊維との定着」化学 高1
  • 「実験室の排水処理実験」化学 高1
  • 「界面活性剤と撥水剤の表面張力への影響」化学 高1
  • 「ザリガニの変色現象の解明」生物 高2
  • 「食品でお腹をキレイにしよう! 〜身近な食品と大腸菌の相互作用〜」生物 高2
  • 「カイワレ大根と光の色」生物 高2
  • 「動物の毛の強度」生物 高2
  • 「環境によるモウセンゴケの変化」生物 高2
  • 「魚の系統樹」生物 高2
  • 「蚕を使用した蛹および成虫原基の研究」生物 高2
  • 「プラナリアはどこで餌を判断しているか」生物 高1
  • 「貝類の歯舌の違い」生物 高1
  • 「雨が降ってもアリの巣がなくならないのはなぜか?」生物 高1
  • 「ザリガニの自切とストレスの関係性」生物 高1
  • 「蜘蛛の巣作りに影響を与える条件」生物 高1
  • 「ミミズにとって最適な環境とは?」生物 高1
  • 「アマガエルの色の変化」生物 高1
  • 「寒天で植物は育つのか?」生物 高1
  • 「安否情報確認システムの構築」情報 高2
  • 「I2C対応センサーによる温度管理」情報 高1
  • 「宇宙に行きたい」情報 高1
  • 「Raspberry Piを用いた6脚ロボットの制作」情報 高1
  • 「サーボモーターを利用したロボットの制作」情報 高1
  • 「Kinectセンサーを用いたデジタルゲーム制作」情報 高1