2019-01-31 / 最終更新日 : 2019-02-09 admin@tjshs 高校 『アジア高校生架け橋プロジェクト』来日留学生 送別会 1月31日(木)、『アジア高校生架け橋プロジェクト』来日した留学生2名の留学期間が2月13日に終了するの伴い、一足先に受入学年の高校1年生が送別会を開催しました。 留学生2名がそれぞれこれまでの日本での体験について、日本 […]
2018-12-17 / 最終更新日 : 2018-12-21 admin@tjshs 高校 大阪大学公開講座の修了証書授与 高校生が自身の進路を積極的に考えるきっかけとして、大阪大学の大学生が学ぶ高度な学問と最先端の研究成果に触れることができる「平成30年度高校生を対象とした授業公開」が大阪大学で行われました。生物遺伝子分野、数学分野等で暗記 […]
2018-11-21 / 最終更新日 : 2018-11-22 admin@tjshs 中学 防衛大学校による出張講義 11月21日(水)放課後、防衛大学校の三村守准教授をお招きし、「サイバー攻撃の基礎と技術的対策」というテーマでご講演頂きました。中高あわせて17名が参加し、講義中に活発な質疑応答もあり、大変充実した様子でした。
2018-11-20 / 最終更新日 : 2018-11-20 admin@tjshs 中学 芸術鑑賞 11月20日、高槻現代劇場に大阪フィルハーモニー交響楽団を招き、指揮・新通英洋氏による音楽鑑賞会を実施しました(対象:中1~高2)。「運命」「愛の挨拶」「モルダウ」などの名曲をオーケストラの生演奏で聴くだけでなく、高校2 […]
2018-11-08 / 最終更新日 : 2018-11-13 admin@tjshs 中学 大阪薬科大学「基礎薬学講座」5 今年度からスタートした大阪薬科大学による「基礎薬学講座」全5回が11月8日(木)に無事終了いたしました。 最終回は、臨床薬学教育研究センターの角山香織准教授による『「化合物」を「くすり」として活用する』というテーマでした […]
2018-10-23 / 最終更新日 : 2018-10-25 admin@tjshs 中学 大阪薬科大学「基礎薬学講座」4 10月23日(火)放課後、第4回基礎薬学講座が行われました。 お話は、大阪薬科大学薬剤学研究室の永井純也教授で、テーマが「薬の体内運命と効き目の最適化」でした。 ドラッグデリバリーシステム、薬物動態(ADME)、錠剤、カ […]
2018-10-18 / 最終更新日 : 2018-10-20 admin@tjshs 高校 高校1年「秋の遠足」 10月18日(木)、晴天に恵まれ、秋の遠足を行いました。 なお、遠足を企画した生徒5名にとっては、この職業体験の華である添乗業務となります。 行程をもとに要所で教員と連絡を取りながら、的確な集合合図や諸連絡など行いました […]
2018-10-04 / 最終更新日 : 2018-10-20 admin@tjshs 高校 高校1年「秋の遠足 生徒向け説明会」 10月4日(木)のLHRに、秋の遠足を企画した生徒が高校1年生全員に向け遠足内容について説明を行いました。 今後、遠足までに下見を行い、当日の行程を確認することになります。
2018-09-29 / 最終更新日 : 2018-10-06 admin@tjshs 中学 大阪薬科大学「基礎薬学講座」3 9月29日(土)放課後、「基礎薬学講座第3回」が行われました。 大阪薬科大学環境分子生理学研究室 佐久間覚准教授が「有害化学物質から生(命)を衛(まもる)には?」というテーマで、PCBの生物濃縮・メチル水銀による水俣病・ […]